「ありがとう 」この一言で相手をコントロールする。
メールの本文には「ありがとうございます。」を必ず1つは入れる。 これが僕のルールだ。 ルートセールスをやってた頃もコンサルタントとしても、常に変わらずやっている。 基本的にムダな手間は省きたいので「お世話になっております。」すら嫌なのだが、 なぜだかこれだけはあんまり嫌にならない。 さて 今回は 「ありがとう」をなぜ使い続けているか、そのメリット それと「ありがとう」の使い方 を書き記しておきたい […]
ゆったり、ぼんやり
メールの本文には「ありがとうございます。」を必ず1つは入れる。 これが僕のルールだ。 ルートセールスをやってた頃もコンサルタントとしても、常に変わらずやっている。 基本的にムダな手間は省きたいので「お世話になっております。」すら嫌なのだが、 なぜだかこれだけはあんまり嫌にならない。 さて 今回は 「ありがとう」をなぜ使い続けているか、そのメリット それと「ありがとう」の使い方 を書き記しておきたい […]
中国といえば異文化理解において、非常に難易度が高い国として有名ですね。 下のツイートなんかでも取り上げられましたが、日本のみならず諸外国でも理解に苦しんでいる模様。 ラージャオ@rebelpepperwangと唐辛子小姐の新作です。テーマは炎上した中国人観光客スウェーデンホテル事件とテレビ番組の「中国人大便禁止」>スウェーデン中国人観光客「差別事件」で、中国が支払った代償|風刺画で読 […]
こんにちは。 先週に引き続き、週間じょせふニュースのまとめをご提供いたします。 前回投稿2018年8月17日〜8月24日ニュースまとめ 忙しくてニュース見れなかった方や、気になるニュースについてもう少し詳しく知りたい方に向けてお送りいたします。 2018年8月25日〜8月30日までのニュースについて、独断と偏見でピックアップした記事と詳細、及びオピニオンを書き記します。 話題になっているかどうかは […]
オウム心理教は本当に怖いですよね。 死刑が実施されて久々に聞きました。 sho~ko~sho~ko!shokoshokosho~ko~ 当時はまだ子供で覚えてなかったんですけど、どうやら毎日歌っていたみたいです。笑 マインド・コントロールとは何か (西田公昭1995) 本書との出会い 書店でぼんやり歩いていて、ふと手に取ったのが本書です。 マインド・コントロールとかカッケェ! うざいお客さんコント […]