哲学

メンタルヘルス問題 論理的に解決策考えてみた。

会社組織におけるメンタルヘルスは個別的で解決困難。 下記の通り因数分解してみると、 体力とリフレッシュは想定可能でも、被害者変数によりダメージが異なるので想定できない。 残メンタル= (被害者体力+リフレッシュ)―(アクション×被害者変数)#じょせふピックニュース https://t.co/7rCQzwSrLy — joseph (@marcuryJr) November 5, 2018 メンタル […]

渋谷の暴徒 観察から感じたことがあります。

自分の頭で考えてない云々はただの感想なので根拠ではないな。そもそも違いも見えない。 ここはスルーしつつ、 最後のなぜ暴れるのかについては考えてみよう。 チンパンジー的な本能に根差すものだと思うけど。詳しくはブログに書くか。#じょせふピックニュース https://t.co/wjxz9UY8o2 — joseph (@marcuryJr) October 30, 2018 毎年他人事のように見ていた […]

「書籍 積読」面白そうな本が溜まりすぎた。

積読がたまって参りました。 積読とは…買っても机の上などに積んでいるだけで読んでいない本・新聞・雑誌等のこと。積ん読とも表記。読書家なら必ず持っているもの。“本は腐らないから”“出会いは一期一会だから”“今読まなくても、ぜったい読むから”などと自分に言い訳する頃には、数百冊単位の積読を抱えている場合が多い。 出典︙積読とは – はてなキーワード – はてなダイア […]

「書籍 ビジネス」学問のすゝめ の真実

こんにちは。 じょせふです。 本日は学問のすゝめ(福沢諭吉 1872初版)をご紹介いたします。 本書は福沢諭吉が印刷された長方形の紙が大好きな人にぴったりです。 ^v^(ニッコリ) 、、、てそんな安易なっ!!! まぁ間違ってもないんだけど、正確にはすごいスピードで変わる昨今、 何かしなければ、、、でも何をしたら良いんだ、、、って苦悩している人にすごく読んでほしい一冊です。 明治時代を切り開いた福沢 […]